<body>

ホーム 事業のご案内 成年後見制度の普及・啓発


公開講座のお知らせ 

「親あるうちに親なきあとを考えよう!」10月25日(土)に開催します。
〜障がいのある方を身近で支援している方へ〜

           

セミナーチラシ

     
日 程令和7年10月25日(土) 13:30〜16:00
会 場野田市総合福祉会館 3階 第3会議室 (愛宕駅から徒歩15分
受講料無料
講座内容内容 ● 第1部 「実例で理解する備えの必要性」〜実際にどんなことで困るか〜        講師:並木 徹 氏 (障がい者基幹相談支援センター管理者)       ● 第2部 「成年後見制度が役立つ場合」〜    
申込みEメールで住所・氏名・電話番号を明記の上、ご送付ください。
Eメール:noda@t-shimin-kouken.org

先着30名(定員オーバーで参加できない方のみ連絡します。)
問合せ認定NPO法人 東葛市民後見人の会 野田支部 電話 090-4452-5275 
主 催認定NPO法人 東葛市民後見人の会
後 援野田市・野田市社会福祉協議会

高齢者の必須講座 「松戸老後安心講座」11月開催します。
〜終活のすすめ 1日コース〜

 

高齢者になると、認知症、介護、相続、成年後見などに関する知識が必須となります。また、残される家族に対する思いやりから事前の準備が必要となります。その「きっかけ」として、本講座は高齢者ご自身とご家族のお役に立ちます。

           

セミナーチラシ

日 程令和7年11月13日((木)9:30〜16:50
会 場
松戸市「松戸市民会館」 2階 第202会議室 
(松戸駅東口下車 徒歩7分)
受講料1,000円
講座内容老後不安の対応〜『終活』 『相続・遺言』と、老後を安心して過ごすための『安心プラン』など〜    
申込みEメールで住所・氏名・電話番号を明記の上、ご送付ください。
Eメール:matudo@t-shimin-kouken.org

先着20名(定員オーバーで参加できない方のみ連絡します。)
申込
申込フォーマット
 
問合せ認定NPO法人 東葛市民後見人の会 松戸支部 電話 090-2484-2289(柳田)
申込締切令和7年11月10日(月)
主 催認定NPO法人 東葛市民後見人の会
後 援松戸市・松戸市社会福祉協議会

高齢者の必須講座 「柏老後安心講座」11月開催します。
〜終活のすすめ 2日コース〜

 

高齢になると健康の維持、認知機能、財産管理など心配事が多くなります。 知識を深めこれらへの備えをすることは家族への思いやりでもあります。

           

セミナーチラシ

日 程令和7年11月9日(日)13:00〜17:00、A11月16日(日)10:00〜15:00
会 場
パレット柏ミーティングルームBC (柏市柏1-7-1 DayOneタワー3階) 柏市柏1丁目7番1−301号DayOneタワー3階 柏駅南口徒歩3分
()
受講料1,000円(2日分)初日に持参
講座内容老後不安の対応〜『終活』 『相続・遺言』と、老後を安心して過ごすための『安心プラン』など〜    
申込みEメールで住所・氏名・電話番号を明記の上、ご送付ください。
Eメール:kasiwa@t-shimin-kouken.org

先着20名(定員オーバーで参加できない方のみ連絡します。)
問合せ認定NPO法人 東葛市民後見人の会 柏支部 電話 070-3538-2859(澤村)
申込締切令和7年11月7日(金)
主 催認定NPO法人 東葛市民後見人の会
後 援柏市・柏市社会福祉協議会

高齢者の必須講座 「我孫子老後安心講座」9月開催中 募集は終了しました。
〜終活のすすめ 3日コース〜

 

高齢者になると、認知症、介護、相続、成年後見などに関する知識が必須となります。また、残される家族に対する思いやりから事前の準備が必要となります。その「きっかけ」として、本講座は高齢者ご自身とご家族のお役に立ちます。

           

セミナーチラシ

日 程令和7年9月13日(土)9:30〜16:30 20日(土)13:00〜16:30  28日(日)10:00〜16:30
会 場
我孫子けやきプラザ 7階 研修室 
(我孫子駅南口徒歩1分)
受講料2,000円(3日分)初日に持参
講座内容老後不安の対応〜『成年後見制度』『健康・フレイル』『終活・安心生活支援』 と、老後を安心して過ごすための『安心プラン』など〜    
下記申込フォーマット又はFAX/Eメールで@〒・住所A氏名B電話番号C「老後安心講座」を明記の上、ご送付ください。
Eメール:abiko@t-shimin-kouken.org
申込
申込フォーマット
 
定員30名 申込順 定員オーバーで参加できない方のみ連絡します。
問合せ認定NPO法人 東葛市民後見人の会我孫子支部 電話 /FAX:04−7189−6347
申込締切令和7年9月10日(水)
主 催認定NPO法人 東葛市民後見人の会
後 援我孫子市・我孫子市社会福祉協議会

講演会の実績

平成23年
10月20日
「講談で学ぶ成年後見制度」神田織音師匠 宮内康二先生
平成24年
11月14日
「自分らしく生きるために」堀田力 さわやか福祉財団理事長
平成25年
11月14日
「終末期医療の課題と在り方」藤原秀臣 土浦協同病院名誉院長
平成26年
5月28日
「市民が支え合うやさしいまち」堀田力 さわやか福祉財団理事
平成26年
11月14日
「自分らしく生きる」新井誠 日本成年後見法学会理事長、斎藤修一 品川成年後見センター所長
平成27年
6月13日
「いつまでも住み慣れた場所で暮らせるように!」浅川澄一 福祉ジャーナリスト
平成28年
11月26日
「超高齢化時代をどう生きるか」山口繁 元最高裁判所長官
平成28年
12月15日
「市民がつくる新しい社会」牧野篤 東京大学大学院教育研究科教授
平成29年
10月9日
「認知症の人の家族は何故つらいか」大津直之 医師・元流山市医師会会長
平成29年
12月7日
「「ちいさな(社会)をたくさんつくる」牧野 篤先生 東京大学院教育学研究科教授




講習会の実績

平成23年度5回、平成24年度16回、平成25年度22回、平成26年度22回、平成27年度32回、平成28年度30回、平成29年度30回、平成30年度23回