・・・おひとりさまでも認知症なっても安心な老後を・・・
備えておきたいことがあると思う方も多いでしょう。老後の安心講座シリーズ4
講 師 | 小峯健介弁護士 (小峯法律事務所、認定NPO法人東葛市民後見人の会 顧問弁護士) |
日 時 | 2025年1月25日(土) 13時30分開演(開場:13時) |
会 場 | 流山市生涯学習センター 1階 多目的ホール 流山市中110 交通 つくばエクスプレス 流山セントラルパーク駅 徒歩3分 |
参加費 | 無料 |
入 場 | 定員100名 申込順 申込は下記。 |
申込み | Eメールで住所・氏名・電話番号を明記の上、ご送付ください。
Eメール:nagareyama@t-shimin-kouken.org ※先着100名(定員オーバーで参加できない方のみ連絡します。) |
申込 |
申込フォーマット |
テーマ | 「弁護士に聞こう!遺言・相続・成年後見」 −人生100年時代のそなえは?ー |
問合せ | 認定NPO法人 東葛市民後見人の会 流山支部事務局(留守電受付) TEL 04-7156-1773 |
主 催 | 認定NPO法人 東葛市民後見人の会流山支部 |
平成23年 10月20日 | 「講談で学ぶ成年後見制度」神田織音師匠 宮内康二先生 |
平成24年 11月14日 | 「自分らしく生きるために」堀田力 さわやか福祉財団理事長 |
平成25年 11月14日 | 「終末期医療の課題と在り方」藤原秀臣 土浦協同病院名誉院長 |
平成26年 5月28日 | 「市民が支え合うやさしいまち」堀田力 さわやか福祉財団理事 |
平成26年 11月14日 | 「自分らしく生きる」新井誠 日本成年後見法学会理事長、斎藤修一 品川成年後見センター所長 |
平成27年 6月13日 | 「いつまでも住み慣れた場所で暮らせるように!」浅川澄一 福祉ジャーナリスト |
平成28年 11月26日 | 「超高齢化時代をどう生きるか」山口繁 元最高裁判所長官 |
平成28年 12月15日 | 「市民がつくる新しい社会」牧野篤 東京大学大学院教育研究科教授 |
平成29年 10月9日 | 「認知症の人の家族は何故つらいか」大津直之 医師・元流山市医師会会長 |
平成29年 12月7日 | 「「ちいさな(社会)をたくさんつくる」牧野 篤先生 東京大学院教育学研究科教授 |
平成23年度5回、平成24年度16回、平成25年度22回、平成26年度22回、平成27年度32回、平成28年度30回、平成29年度30回、平成30年度23回